指定校制と公募制がある推薦入試

バインダー

推薦入試には種類がある

大学受験の推薦入試と言っても実は種類があり、それぞれ、試験内容や合格率が全く異なります。
大きく分けて、指定校制推薦と、公募制推薦です。

指定校制推薦では、大学側が特定の高校を指定して行う推薦の方法で、その高校から推薦された学生は、大きな問題が無い限り100%に近い確率で合格となります。
そのため推薦枠は非常に少なく、基本的には、男女一名ずつなどの枠を争う事になるでしょう。
こちらの場合は高校側による校内選考が行われ、内申点や部活動、課外活動など、生徒の総合的な成績を鑑みて、選考が行われることが特徴です。

反対に公募制推薦の場合は、高校の校長から推薦された生徒であれば、誰でも受験が出来ます。
こちらもある程度推薦枠がありますが、基本選考を行うのは大学側ですので、ある程度の内申点などをクリアしていないと、合格は難しいでしょう。

また、公募制には一般推薦と特別推薦があり、上記は一般推薦のタイプになります。
特別推薦では、スポーツや文化活動において、めざましい実績がある学生がうけられる推薦です。
これらの実績が基本的に評価基準となりますので、大学進学後も続ける事が求められる事が多く、プロとして将来的に活躍する方も多いでしょう。

書類審査、小論文、面接で試験

推薦入試での試験内容は、志望理由書に書類審査と大学による小論文試験や面接を行います。

まずは大学へ志望動機を提出し自分自身を学校にアピールします。学校側は受験者がどんな学生なのか、本学にふさわしい人材なのか、個性や人柄など、人間性を重視して合否を判断します。
志望理由の書き方には気を付けるべきポイントもあるためこちらのサイトを参考に学校側に熱意が伝わる志望理由書を完成させましょう。
内容が重要であることはもちろん丁寧な字で作成することもポイントです。

また国公立大学の場合は推薦入試に加えて、センター試験の点数を条件に課す場合もあります。
大学によっても異なりますが、センター試験の結果が著しく悪いという場合、不合格となる恐れが有るでしょう。
推薦入試だから勉強をしなくて良いと言う事では断じてありませんので、しっかりセンター試験対策を行って、併行して様々な準備をする事が大切です。

大学によっては、推薦入試にも関わらず、5教科7科目を課す所もあります。
一般入試と同じように、非常に厳しい戦いとなりますので、推薦入試対策と合わせて、センター試験準備も丁寧に進めることが重要です。

推薦入試はどの大学も狭き門です。
万が一不合格だった場合でも慌ててしまわないように、並行して受験勉強をしっかり進めましょう。
倍率が高い大学であれば特に、きちんと準備をして臨むことが大切です。