特待生になって学費を軽減
大学受験において、学業成績や生活態度が優秀な、模範的学生に対し、特待生制度というものが適用される場合があります。
この特待生制度は、優秀な学生をより優遇して自身の大学に入れようと大学側が始めた制度の事で、この特待生に選ばれた場合、学費が一部免除、または全額免除になるという待遇が受けられるでしょう。
学費軽減を目的で特待生を狙う学生は多く、非常に狭き門を争い合うというケースが少なくありません。
特待生制度は、大学によって取入れている所も有れば、取入れていない大学もあります。
志望校に特待生で入りたいと思っても、最初から特待生制度が設けられていなければ無理な話ですので、きちんと事前に確認をしておきましょう。
特待生制度では、奨学金とは異なり、大学から学費を借りて、将来的に返さないといけないという事では無く、そもそも学費の金額が安くなります。
一切支払わずに入学出来る所も多く、当然、その学費も返済義務が無い所がほとんどです。
大学によっても特待制度の内容や仕組みは微妙に異なりますので、こちらも概要を事前に確認しましょう。
特待生制度の試験内容は?
特待生制度では主に、入学試験での成績を始め、内申点や面接などで、学生をチェックしていきます。
特待生入試が別途設けられている場合もあれば、推薦入試やAO入試における成績優秀者を特待生として選抜するケース、一般入試やセンター入試において上位成績者と特待生として選考するケースがあるでしょう。
大学によって出願タイミングや、出願をする際に必要な書類が異なりますので、申し込み忘れが無いように、志望大学の特待生制度はどのようになっているのか確認することが大切です。
特待生の内容も異なる
一口に特待生と言っても、特待生をいくつかランク分けしている学校も多く、特待生のランクに応じて、免除額が変わるケースが少なくありません。
入学金と授業料の全額免除になる、授業のみ半額免除になる、というように、同じ大学内でも、特待生のランクによって、免除額が大きく変わるでしょう。
特待生のランク付けは、入学初年度分のみが基本とされています。
その後、4年間の継続給付を求める場合は、別途毎年審査を受けなければいけません。
審査の段階で、あまりにも学業成績が良くない、一定ランクに達していないという事があれば、次年度からの特待生減額はうけられなくなります。
もちろん、ある程度のランクを満たすと共に、きちんと向上心があるなど、大学が設けた基準を優に超えていれば、問題なく対象となるでしょう。